わたぶろぐ

30歳で資産1億を達成するためのブログ

初心者向けのお金の本がわかりやすかった話

先日移動の時間が長かったこともあり、Kindeleのプライムリーディングで本を読みました。

それがこちら。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

 

この本が非常にわかりやすかったので、メモもかねて記事にしたいと思います。

 

目次

 

本の概要

この本は、著者である大橋弘祐さんが、

 

「老後お金ってたくさん必要だけど、今のままだとその貯えを作れるかどうかわからない、、。でも運用って怖い、、。そうだ!プロに聞いてみよう!」

 

という流れで、経済評論家の山崎元さんという方にお話を聞きに行く、という内容です。

 

老後に2000万必要と言われ世間がざわついていますが、プロによるプロのための本ではなく、本当に初心者が安全に資産運用を行うとしたらどういった方法があるのかについて記載された本です。

なので非常に読みやすく、行動に移しやすい内容でした。

どんな内容なのか、要点を以下にまとめていきます。

 

要点①銀行にお金を預けても増えない

今銀行の定期預金にかかる金利超低金利と呼ばれています。

ネット銀行が普及してきたのか調べたところ、この本に記載されている内容より金利は高くなっていましたが、現在1年の定期預金だと金利0.2%が最高といったところです。

 

どんな世界観なのかというと、

仮に100万円を1年間定期預金として預けたとき、1年間で2000円がプラスになるよ。

ということです。

少し寂しいですよね。

 

リスクはないという点ではいいかもしれませんが、貯金の元手が少ないと、ATMの手数料を支払っているうちに金利分は相殺されてしまいそうです。

 

要点②国債投資信託を買おう

銀行に預けないとなると、どんな方法で資産運用を行えばいいのか。

国債投資信託を買うのが初心者にはおススメだそうです。

 

国債とは国が発行している借金で、国は国債を発行して国民からお金を借りています。

 

国債は元本が保証されているのと、定期預金より金利が高いので銀行に貯金するくらいなら、国債を買った方がよいそうです。(※)

 

※現在の国債金利を調べると、この本が出版された2015年から状況も大きく変わってていました。

※現在の金利は-0.19%でトレンドも下降気味なので国債はマイナスの投資ですね。本が描かれた2015年は0.4%周辺なので確かに銀行に預けるよりもプラスです。

f:id:watagashitarou:20190805222148p:plain

(↑国債の変動のグラフ)

 

投資信託複数の株を集めたファンドに投資を行い、プロが運用を行います。その結果の複数の株の利回りのトータルが自分の収支になる投資の方法です。

 

例えばA社、B社、C社の株をまとめたファンドがあったとします。

 

1か月後の株価が、

A社・・・+4%

B社・・・ー5%

C社・・・+2%

だった時、トータルの1%が利益になります。

 

基本的に投資は分散する方がリスクが低くなるので、いくつもの種類の株を買う投資信託はリスクが低い方法となります。

大きいリターンをとるためには、その分のリスクをとる必要がありますが、うまくいけば年間で10%くらいの利回りも期待できるそうです。

 

要点③家を買うことや保険はリスクが大きい

この本では持ち家と保険はリスクであると、言い切っています。

 

持ち家に関しては立地など家の資産価値にもよりますが、銀行でローンを組むと銀行の金利分だけ余分にお金を支払わなければいけなかったり、人生が動くときに大きな障害になったりすることをリスクとしてあげています。

 

持ち家を立てることは1つのロマンであったりはしますが、現在は持ち家=ステータスという感じでもなくなってきたので、目的と価値をしっかりと検討してからの方がよさそうです。

 

保険は基本的に保険会社の取り分も含めた料金設計になっていて、無駄が多いと言います。

もしもを回避することが保険ですが、働いている多くの人が入っている健康保険には『高額医療費制度』というものがあります。

手術などの出費があった場合でもそれが高額であれば、国から補助が出て一定額以上は国が負担してくれるのです。

するかわからない病気やケガのために毎月お金を払うのなら、その分を投資にあて資産を作った方がいいそうです。

 

最後に

 

いかがでしたでしょうか。

基本的な話ではありますが、初めて知る部分もあり自分は勉強になりました。

 

保険の制度やローン、金利、投資の世界はまだまだ知らないことが多く、日々勉強だなと思います。

 

また本を読んだらアウトプットしていきたいと思います!

最後まで読んでくださりありがとうございました!